家を建てます! 第2話 家の建築が始まりました。
公開日:
:
その他
お待ちかねの第2話です。
といっても、かなり順調に進んでいるので話としては面白くないかもしれませんが、、。
5月に地鎮祭を終え6月下旬ころから基礎工事開始。
7月28日に多くのの大工さんのおかげで無事上棟しました。上棟式は行いませんでしたがお土産を配りました。
上棟後すぐに大工工事が始まり、屋根ができたら瓦工事。
壁の防水ができたら外壁(へーベールパワーボード)。
合間に電気工事と、水道・排水、ユニットバス。LPガスにも工事に来てもらいました。(ガスは県民紹介)
とんとん拍子でトラブルなく進み。始まってみると早いものです。
今日9月4日時点では大工工事が大詰めになってきています。
9月中旬あたりから仕上げに入るそうで、内装はクロス張り。照明器具や各種設備(ユニットバスは終わっている)
外部では外壁の塗装や敷地内の水道、排水(浄化槽)という感じでしょうか。
足場がばれる(解体する)のが楽しみですね。
当初の予定では11月20日が工期でしたが順調すぎて
1か月ほど引き渡しが早まるそうです。そんなこともあるんですね。
ローンの契約も無事に済み、中間払いからローンによる支払が開始されました。
30年のローン地獄の開始になります。でも賃貸よりは安いので家計も少しらくになるかな?
監督との打合せとしては、8月の中旬には、クロスの決定と照明器具を決定しました。あとは打合せは随時ということです。
あとはアパートの引っ越しの段取りや、新しい家の光回線を契約したりと、やることがだんだんでてきましたねー。
家以外にも外構工事(ブロックフェンスなど)も考えなければいけません。やることはいっぱいありますね。
県民仕様で1点ほど注意点があります。
今回電気工事の中にEV(電気自動車)用コンセントを設置してもらいました。県民共済の標準ではEVは2.0㎜のVVF配線となります。
2.0㎜のVVF配線でも現行の方式では問題はないのですが、私は2.6mmのVVFに変更してもらいました。理由は、将来的に200V30A仕様になった場合に2.0㎜では電線の容量が対応できないからです。また日産リーフの推奨では2.6㎜またはCV5.5㎜が推奨になっています。県民で電気自動車のコンセントを追加する場合、なにも言わないと2.0㎜のようですので可能であれば2.6㎜をお勧めします。
また、我が家はオール電化住宅ではないのですがサービスでIHのコンセントを追加してくれるようです。200V30A 2.6㎜のVVFケーブルでした。現時点では使い道はないのですが、もしかしたらIHにするかもしれないので無料でつけてくれるのはうれしいですね。
東電の契約は60Aのする予定だったようですが、床暖があるので10KVAの契約で進めるようにお願いしました。幹線はCV14-3Cなので大丈夫でした。
すこしでも参考になれば。それではまた。
ad
関連記事
-
芝生に挑戦してみました。(その1)
みなさん。こんにちは。 前回の家を建てた記事からしばらく間が空いてしまいました。 今回も
-
電力自由化後の電気屋の愚痴
平成28年4月より低圧引き込み契約の電力自由化が始まりました。電気料金が安くなるのかなどという議論は
-
芝生に挑戦してみました(その2)
3月上旬に芝張りを終え、 最初のうちは水管理が大切という事で、できれば毎日。思い出す度、水を撒
-
家を建てます! 第3話 家ができた!そして引っ越しへ
早いもので平成29年もあと数日を残すところとなりました。私事ではございますが、平成29年は家を建てる
-
ホームページを新しくしたいと思います。
こんにちは。篠崎電気工事です。 ここだけの話ですが、ホームページを新しくしようとかんがえており
-
家を建てます! 第1話 土地を買いました。
こんにちは。篠崎です。仕事には直接関係のない話ですが、わたくし、注文住宅で家を建てることに決まりまし