*

1級電気工事施工管理技士 技能試験 施工経験記述について考える(2)

公開日: : 最終更新日:2015/03/30 資格試験

1-2で出題される問題は
1-1で書いた現場について、
実際に施工した経験上、具体的にどんな問題がありどう対処したのかを記載する必要があります。
出題される主なテーマは以下の3つです。

・工程管理
・品質管理
・安全管理(労働災害)

 
上記テーマに対し、
・留意した事項・予測された事項・発生した問題点を挙げ
・挙げた理由を記述し
・どのような対応策をしたか 2つor3つ を書く
というパターンで出題されています。

過去10年間では以下のパターンが出題されているようです。
(平成16年~平成25年)

工程管理 計画上留意した事項 
     発生する恐れがあると予想された事項
     発生した問題点

品質管理 計画上留意した事項

安全管理 発生する恐れがあると予測された事項
     発生した問題点

具体的な問題としては

安全管理では
・墜落・転落災害の発生が予想される事項
・飛来落下災害が予想される事項
・感電災害が予想される事項
が出題されています。

工程管理については
・施工中に発生した工程上の問題
・着工にあたり工程計画上特に留意した事項
・発生が予想された工程管理上の問題

品質管理では
・資材搬入時における品質管理で留意した事項
・完成後引き渡しまでの品質管理で留意した事項

が出題されていました。

上記テーマに対し、
・留意した事項・発生した問題点
・その理由
・対応策2つor3つ

を記述し回答する必要があります。
 

試験対策としては各問題に対し、
まずは自分なりの答えを作成し
それを記述できるように丸ごと覚えるということになると思います。

過去の問題を検討した結果。
各問に対し、用意する解答が1つではいけないようです。
過去の問題ではテーマごとに事項を2つ答える問題もあります。

よって安全管理に関しては、

墜落転落災害についての予測した事項
理由は1つ
対策は3つ

飛来落下災害について予測した事項
理由は1つ
対策は3つ

感電災害について予測した事項
理由は1つ
対策は3つ

※転落墜落災害・飛来落下災害・感電災害がそれぞれ1問づつ出題されたことがある。
※同じ災害で2つの事項の問題は出ていない。
※労働災害(感電災害を除く)の危険性が予測される2つの事項という問題はあるが、墜落転落と飛来落下を書けばよい

工程管理に関しては、

計画上特に留意した事項を2つ。
理由は1つずつ
対策は3つずつ

問題が発生した事項を2つ
理由は1つずつ
対策は3つずつ

発生が予想された工程管理上の問題
理由は1つ
対策は3つ

※1つのテーマで2つの事項が出題されたことがある。
・計画上留意した事項を2つ
・工程管理上問題が発生した事項を2つ

品質管理に関しては 

資材搬入時の留意した事項、
理由は1つ
対策は3つ

完成後引き渡しまで留意した事項
理由は1つ
対策は3つ

※品質管理は工程管理とセットでどちらか1つのパターンが出題されている。

おそらくこれくらいのパターンの答えを用意しておけば
どんな問題が出題されても大丈夫なのではないかと私は考えております。
◎個人的には、発生が予想された工程管理上の問題がピンとこない・・

変わり種としては
平成18年に新規入場者に対して行った教育という変わった問題が1度だけでています。

ここで模範解答を書くべきなのかもしれませんが、
なにせ自分もまだ勉強中のみ。あまり偉そうなことはかけませんので
具体的な回答については、参考書などをもとに勉強することをお勧めします。

唯一いえるのは失敗例を書かないということ。

工程管理で問題が発生した事項といわれても、
材料が足りなかったとか、発注を忘れていたとか、施工図が間違っていたとか
自分の管理の悪さが原因で問題が発生してしまった事項は書いてはいけません。

書いてよいのは、
建築の工程遅れが原因、天候悪化が原因、設計変更が原因など
人のせいで問題なった事項だけです。
自分は悪くない!ことに関してのみ記述するようにしましょう。

あとは、作り話があってもいいと私は思います。
嘘とは言いませんが、話を多少大げさにしたり、
実際は別の現場のことなんだけど、今回の現場のことにしてみたり。
ただし、整合性が合わないことだけは書かないようにしましょう。

低圧設備なのにキュービクルが云々とか書かないように。
審査員は電気に精通している方々のようなので一発でわかるそうです・・。

あとは根本的に間違った対策をしている場合にはそれだけでOUTです。
専門用語を誤った使い方をしてもOUT

きびしいですよねぇ。。。。

記述を添削してくれるサービスなどもありますので是非利用しましょう。
独学では何がOUTなのか気が付かないと思います。

続いて1-3の問題は、上記現場に限らず・・・という問題です。

上記現場に限らず
施工終了から引き渡しまでに機材の品質管理について
感電災害の危険が予測される事項について
機器搬入時における品質管理について

上記のような問題が1問出題されます。
1-3の問題も1-2のパターンでカバーできると考えています。
事項・理由・対策の答え方は同じです。

ただしできればどの現場でも当てはまるような内容が良いと思います。

*********************

2問目以降は、
電気用語を覚える必要があり、
アローネットワーク図を描けるようになる必要があり、
法律用語を覚える必要があります。

第1問さえしっかり解答できれば、残りの問題は60%解答できれば
合格できるそうですが、かといって油断はできません。

ここでは2問目以降の問題を解説することはできません。
要は用語を覚えるしかないのです。過去10年に出題された用語をすべて覚えるのです。
学科試験でやったように参考書にかじりつくのが一番だと思います。
コツというよりやった分だけ覚えられるのが2問目以降です。

いろいろまとめてみましたが、
書いているだけで先が思いやられますw

でも後1か月ですのでやらないわけにはいきません。

施工体験記述さえしっかりかければ、大丈夫な試験だと思っています。

今回の試験で合格できるように、ともにがんばりましょう!

ad

関連記事

1級電気工事施工管理技士 おつかれさまでした。

先日2014年10月19日、1級電気工事施工管理技士の試験が開催されました。 私は東京、中央大

記事を読む

no image

1級電気工事施工管理の状況

試験一ヶ月前になりました。 講習会も全五回のうち、三回終了いたしました。 講習会といっても、

記事を読む

no image

さて、いよいよ1級電気工事施工管理か。

自分事で大変恐縮ではございますが、 今年の試験から1級電気工事施工管理技士に挑戦することにいたしま

記事を読む

1級電気工事施工管理技士。試験結果ご報告

すこしご報告が遅くなり申し訳ございません。 去る平成27年2月6日(火)1級電気工事施工管理技士(

記事を読む

玉掛け技能講習にいってきました。

先日11月1,2,3日の3日間、玉掛け技能講習に参加してきました。 玉掛け、一般の方にはあまり

記事を読む

1級電気工事施工管理学科試験 合格発表

本日平成26年7月25日は平成26年度1級電気工事施工管理技士学科試験の合格発表日です。 結果

記事を読む

no image

1級電気工事施工管理技士 技能試験 施工経験記述について考える(1)

1級電気工事施工管理技士 技能試験の一番重みのある問題。施工経験記述。 施工経験記述が正しく書

記事を読む

no image

1級電気工事施工管理学科試験 報告

去る2014年6月8日(日曜日)1級電気工事施工管理 学科試験が行われました。 天気はあいにく

記事を読む

電気の資格 電験を受けてみようかと考える

  皆さんこんにちは。 最近、電験3種の試験を受けてみようかと思ってい

記事を読む

電気工事士一種になりました。

とても私事で恐縮でありますが、 第一種電気工事士の試験合格と、実地経験が5年間に達しましたので

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ad

no image
ホームページを新しくしたいと思います。

こんにちは。篠崎電気工事です。 ここだけの話ですが、ホームページ

芝生に挑戦してみました(その2)

3月上旬に芝張りを終え、 最初のうちは水管理が大切という事で、で

芝生に挑戦してみました。(その1)

みなさん。こんにちは。 前回の家を建てた記事からしばらく間が空い

no image
家を建てます! 第3話 家ができた!そして引っ越しへ

早いもので平成29年もあと数日を残すところとなりました。私事ではござい

no image
家を建てます! 第2話 家の建築が始まりました。

お待ちかねの第2話です。といっても、かなり順調に進んでいるので話として

→もっと見る

PAGE TOP ↑