*

LED照明の効率について

公開日: : 電気・電力の話題

LEDはすでに明るさは既存光源に到達し、すべての光源をLEDに交換することができるほど発展してきました。

明るさに関してはすでにどのメーカーも十分な性能を発揮できています。

これからのLED選びのポイントはズバリは効率のよい製品を選ぶこと。

効率とは、1W当たりの明るさ(ルーメン)です。単位はルーメン/Wで表します。

効率が大きいほど、少ない電力で明るさを出力することができます。

もちろん、十分な明るさを出力できるLEDであることが最低条件です。

 

なぜ効率のよい製品を選ぶことが重要なのか。

実際に下の製品を比較してみたいと思います。

①2000ルーメンで消費電力が16Wの製品A 6000円

②2000ルーメンで消費電力が20Wの製品B 4500円

③2000ルーメンで消費電力が22Wの製品C 3000円

三つの製品とも今のLEDの最先端を行っている製品のスペックだと思います。

ではこの3つの製品の中でどの製品を選択するべきか。

ぱっと見ではわかりませんね。見ているだけでは非常に難しい判断になります。

私も値を見ただけではちょっと考えてしまいます。

感覚的には③がお買い得のように見えますか?

 

ここで比較になるのが2つの指標。

1つが1ルーメン当たりの価格を比較すること。

もうひとつは先に挙げた効率を比較する方法です。

 

まずは1ルーメンあたりの価格を比較してみたいと思います。

計算式は 価格÷ルーメン数です。

3つの製品ともルーメン数を同等としましたので、比較するまでもないですが、

①3円/ルーメン

②2.25円/ルーメン

③1.5円/ルーメン

 

結果③のランプが1ルーメン当たりの価格が一番安いという結果になります。

安い製品ということは初期投資を一番低く抑えられる製品です。

①と③を比べると値段は半分です。消費電力も決して大きい値ではないので

これはお買い得です!すぐに買ってしまいたくなる製品です(笑)

 

 

では、もうひとつの指標、効率について比較してみましょう。

計算式はルーメン÷Wです。

①125ルーメン/w

②100ルーメン/w

③90.9ルーメン/W

今度は①番が一番大きな値となりました。一番効率のよい製品は①となります。

あれ、効率は①番が一番良いみたいですね。

でも半額(3000円)の差があるのであれば、やっぱり③がお買い得でしょうか?

 

さて、一番価格の安い③と一番効率のよい①どちらを購入するべきなのでしょうか?

LEDはとても寿命の長い製品ですので、ランニングコストを考慮して

どちらがお得になるのかを考える必要があります。

①の製品と③の製品は価格の差が3000円あります。

①の製品と③の製品の消費電力の差は6Wあります。

 

LEDは寿命は40000時間と言われていますので、

①と③の製品を40000時間点灯したときの電気料金の差を計算してみたいと思います。

①16W×40000時間×22円÷1000 = 14,080円

③22W×40000時間×22円÷1000 = 19,360円

電気料金の差は①のほうが5280円安くなります。

(別解:消費電力の差6W×40000時間×22円÷1000=5280円)

つまり、①と③は3000円の製品価格差があるけれど、

電気料金としては③よりも①のほうが5280円分将来的にに電気料金を削減できることになります。

よって、初期投資+ランニングコスト、トータルで考えると①のほうが2280円分お買い得というわけです。

 

最初の数字だけみると感覚的に③のほうがお買い得に見えますが、

計算をすると効率のよい①のほうが将来的にみて得をすることになるのです。

 

効率が良くても①価格が高いようではこの効果は得られませんが、

最近の市場の傾向では、効率がよいからとても価格が高くなるという方向には向かっておらず、

むしろ価格はどんどん下がってきています。

よって同じような性能(ルーメン数)の製品を比較する場合には

効率の良い製品を選ぶことが経費削減につながります。

 

 

ad

関連記事

高圧ケーブル技能認定研修に参加しました。

先日、高圧ケーブル技能認定研修に参加しました。この資格は高圧で使用する6600V CV(CVT)ケー

記事を読む

no image

LED製品好調

すっかり春ですねー。桜も咲いて、あったかくなってきました。 たまに寒い日もありますが、風邪をひ

記事を読む

LED照明の変え時について

もうひとつ。LED照明に交換するのは何時がいいのかについて、 どんどん効率のいい製品が発表され

記事を読む

no image

JEL801規格(GX16t-5)がJIS認定

大手照明器具会社が、こぞってG13口金タイプの直管LEDの性能や安全性を指摘して、作成したJEL80

記事を読む

no image

水銀条約

みなさん、不要になった蛍光管はきちんと処理されておりますか? 蛍光管は各自治体によって有害ゴミ

記事を読む

フィリップス、市場価格の約半額*1のG13型直管形LEDランプ新製品。「Essential LEDtube(エッセンシャル LEDチューブ)」を発表

フィリップス、市場価格の約半額*1のG13型直管形LEDランプ新製品。「Essential LEDt

記事を読む

no image

日産リーフの蓄電能力

電気自動車が発表されて、しばらく経ちますが新しい使い方が最近話題になっていますね。電気自動車をピーク

記事を読む

no image

タイマー付きコンセント

ホームセンターなどでこのようなタイマー付きコンセントを見かけたことはありますか? この

記事を読む

平成26年度補正予算 地域工場・中小企業等の省エネルギー設備導入補助金/最新モデル省エネルギー機器等導入支援事業(A類型)

こちらのページに詳細をまとめさせていただきました。 ご参考までにご覧いただけますとありがたいです。

記事を読む

新電力イーレックスの相見積り(再見積り)について

夏のピークも過ぎ、やっと涼しくなってきましたね。 まだ暑い日もやってくるかと思いますが、あと一

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ad

no image
ホームページを新しくしたいと思います。

こんにちは。篠崎電気工事です。 ここだけの話ですが、ホームページ

芝生に挑戦してみました(その2)

3月上旬に芝張りを終え、 最初のうちは水管理が大切という事で、で

芝生に挑戦してみました。(その1)

みなさん。こんにちは。 前回の家を建てた記事からしばらく間が空い

no image
家を建てます! 第3話 家ができた!そして引っ越しへ

早いもので平成29年もあと数日を残すところとなりました。私事ではござい

no image
家を建てます! 第2話 家の建築が始まりました。

お待ちかねの第2話です。といっても、かなり順調に進んでいるので話として

→もっと見る

PAGE TOP ↑