*

建設業の閑散期

公開日: : 最終更新日:2015/04/27 報告・感想など

建設業界にとって決算期が終了した後の数か月は閑散期が訪れます。
具体的には4月、5月、6月くらい。
場合により秋にも若干ですがあります。10月くらい。

民間の住宅を専門にやっている場合は多少異なるかもしれませんが、
公共事業や法人向けを主軸に業務を行っている会社では
基本的には決算前(大体3月末、または9月末)に工事を終わらせることがほとんどなので、
年度末は大変忙しく猫の手も借りたいほどな事態になります。
(業界の人手不足もあるため)

一方、決算後の年度初めは、逆に手を貸したいほど大変暇であるという状況が発生します。

電気工事業も例外ではありません。

これは今に限ったことではなく例年ずっと続いているものなので
建設業にとっては「いつものこと」ではあるのですが、
何とかしなければいけない状況だと考えております。

発注者側から見ても、閑散期である時期に工事を行うことにより、メリットがありそうです。
・仕事の対応が早い。(見積もり・打ち合わせなど)
・人材が確保しやすいので計画通りの安定的な工程で工事を進めることができる。(施工品質もアップ)
・工事見積もりを安く抑えることができる。

一般的に考えると、工事は繁盛期の年末に依頼するよりも
閑散期の年度初めに依頼したほうがメリットがありそうです。
(1年がかりの大規模工事はまた別ですが)

発注側の都合があるとおもいますので、
そうタイミングよく閑散期に工事を発注するにはできないとおっしゃられるのは重々承知しておりますが、
もしも調整が可能なのであれば、小さな工事は閑散期に依頼してみてはいかがでしょうか。

以上、建設業側の都合のいい意見でした。

ad

関連記事

no image

第一種電気工事士学科試験

私ごとですが、本年から第一種電気工事士の資格に挑戦することに致しました。 私は電気工事業に携わり約

記事を読む

遠藤照明社勉強会に行ってきました

先日、遠藤照明社にLED照明に関する勉強会があり、参加してきました。 遠藤照明の東京営業所は新

記事を読む

建設業界に週休二日を!

世の中、週休二日制度が浸透しかなりの年月が経ちましたが、 建設業界は週休一日です。 建設

記事を読む

Paid 掛け取引決済が可能になりました。

この度、株式会社ラクーンが運営する掛け取引決済「Paid」に参加を致しました。 法人、または個

記事を読む

no image

メーラーを引っ越しました

私のメインパソコンはまだWindowsXPなのですが、 メーラーもWindowsXP標準のOU

記事を読む

no image

水不足だそうです

毎日暑い中仕事をされている皆様、お疲れ様です。 まだまだ残暑が続くそうなので、お互いお体に気を

記事を読む

年度末ですね。

こんにちは。 すっかり年度末になってしまい、なかなかブログを書く時間が取れませんでした。 今

記事を読む

no image

ホームページのアクセス数

みなさんこんにちは。10月1日になりました。月日のたつのは早いものですね。 10月と言えば新し

記事を読む

PHP勉強します。

弊社のホームページはホームページビルダーのエディタ機能を利用して自力で作成しております。 (CSS

記事を読む

no image

熱中症対策について

ここのところ暑い日が続いていますね。 電気工事の仕事は外作業かまだ電気が来ていない建物で仕事をする

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ad

no image
ホームページを新しくしたいと思います。

こんにちは。篠崎電気工事です。 ここだけの話ですが、ホームページ

芝生に挑戦してみました(その2)

3月上旬に芝張りを終え、 最初のうちは水管理が大切という事で、で

芝生に挑戦してみました。(その1)

みなさん。こんにちは。 前回の家を建てた記事からしばらく間が空い

no image
家を建てます! 第3話 家ができた!そして引っ越しへ

早いもので平成29年もあと数日を残すところとなりました。私事ではござい

no image
家を建てます! 第2話 家の建築が始まりました。

お待ちかねの第2話です。といっても、かなり順調に進んでいるので話として

→もっと見る

PAGE TOP ↑