省エネ節電EXPO2015にいってきました
公開日:
:
報告・感想など
去る2015年7月10日 東京ビックサイトで開催された省エネ節電EXPOに行ってきました。
本展示会は、業者向けではなくどちらかというとお客様向けの展示会なのですが 時間がありましたので参加してきました。
今回まわったのは以下のブースです。
・エコトラストジャパンブース。 弊社は先日販売店になりましたので営業様とお話をしてきました。新製品も出ましたので製品の実物確認と技術的な雑談を少々。
おいしいお水をいただきましたw
・Panasonicブース 1月から気になっていたPipit調光のiDシリーズ照明器具を間近で見ることができました。 導入も簡単だし、それほど価格がそれほど高価にはならないので十分提案できる商材だと思います。 ちょっと調光のコントローラが高いかな?グルーピングできればよかったけど、現状は1グループ1コントローラが必要なようです。
・岩崎電気ブース 岩崎電気は屋外向け照明が強いです。岩崎電気の工場は行田市にあるので、弊社と同じ市内にあります。 実はとても親近感のわく会社です。高天井や街灯を取り扱う場合にはお世話になると思います。 器具選定用のカタログがよくできていて、わかりやすいつくりになっています。
・アイリスオーヤマブース 得意のトップランナー200lm/wの展示がされておりました。担当営業さんはいらっしゃらなかったのであまり長居はしませんでした。 ECOHILUX150Sの実物を拝見してきました。
・プライムスターブース ある商社からとてもおすすめを受けているメーカーです。実物を見たことがなかったのでいままで取り扱いはしておりませんでした。
初めて営業さんと話をしました。直管LEDランプよりも高天井の器具に力を入れているようでした。
無電極放電ランプからLEDを得意としているようです。 担当の方より水銀条約で2020年より水銀灯が使えなくなるというお話を聞きました。
しかし、戻ってよく調べてみたら、2020年から製造輸入が禁止になるということで、
今使用しているものを変えろとか、販売するなということではないようです。もちろん製造ができないので徐々に減っていくのだと思いますが。
個人的には水銀灯はなくなるべきだと思います。
今回は省エネの展示会ということでLED照明以外のメーカーが多く出展しており LEDはこれといって新しい発見はありませんでした。
もうLEDは最先端技術から一般技術になってきたようですね。
出展業者も毎度おなじみになってきましたので、このような展示会は今後縮小していくのかもしれません。
LEDがより一般的になってきたということなのでしょうか?
実は今回、LED照明が目当てというよりも、空調設備や防犯カメラなど、弊社であまり取り組んでいない事業からいろいろ学ぼうと思ったのですが
あまり展示がなかったようで残念です。
できる限り自習をしてそれぞれ専門の展示会に行ったほうがよさそうですね。
ad
関連記事
-
-
遠藤照明社勉強会に行ってきました
先日、遠藤照明社にLED照明に関する勉強会があり、参加してきました。 遠藤照明の東京営業所は新
-
-
PHP勉強します。だがその前に。
先日、PHPの話をいたしましたが、しかし、その前にやらなければいけないことがあります。 ホームペー
-
-
合格証が届きました。
第一種電気工事士 合格証が届きました。 とりあえずご報告です。免許証は8月までお預けです。
-
-
ブログの引っ越しを撤回
一瞬ブログをアメーバブログに引っ越しをしようと、いろいろ作業をしておりましたが、 やはり自分のドメ
-
-
マイナンバー。パソコンに入れる前に!!!
みなさんこんにちは。今年もすっかり師走になってしまいました、。 1年間早いものですね。
-
-
建設業界に週休二日を!
世の中、週休二日制度が浸透しかなりの年月が経ちましたが、 建設業界は週休一日です。 建設
-
-
建設業の入札の難しさ
今日、1件建設工事入札の開札がありましたが、 残念ながら落札することはできませんでした。入札は
ad
- PREV
- トランス交換無事完了
- NEXT
- 電力の自由化ってなんですか?