*

直管LEDの規格について

公開日: : 最終更新日:2013/06/20 電気・電力の話題

先日、JEL801で定められているGX16t-5口金がJIS認定されたという記事を書きました。

JIS認定されたことで、公共事業などではJISに準ずるものという記載のあるものは

GX16t-5の口金に対応した照明器具を使用する必要が発生します。

従来型のG13口金に使用するタイプは公的機関では採用されなくなる可能性があります。

大手電気照明会社は直管タイプはGX16t-5しか製造していないので、

規格戦争での囲い込みに成功したということになります。

とても政治的な利権的な、業界団体の圧力というか。そういうにおいがしますね。

 

それは良いのですが、

この規格は日本だけの規格です。日本でしか通用しません。

そんなものをいまさら作っても、結局日本のガラパゴス照明と言われて終息してしまうのではないでしょうか?

G13口金は世界標準なので、日本以外の多くの国で使われています。

どうせ作るのであれば、このG13口金で互換性もちつつ、かつ、安全で性能のよいものを目指すべきでは無かったのでしょうか?

日本の技術力があれば、きっとG13タイプでも差し間違えても安全装置が働いたり、重さを軽くできたりできるたのではないでしょうか?

おそらくこのGX16t-5は日本止まりです。世界には羽ばたかないでしょう。

そもそも直管タイプである理由は現在の照明器具をそのまま使用できるために直管にしているのであって、

器具ごと交換するの出れば直管である必要はありません。

なんだか新しい技術なのに、先が見えているような、とても悲しい気分になりますね。

 

ad

関連記事

LED対象 補助金について

遠藤照明より 補助金のご案内 平成26年度補正予算案 929.5億円!地域工場・中小企業等の省エネ

記事を読む

no image

JEL801規格(GX16t-5)がJIS認定

大手照明器具会社が、こぞってG13口金タイプの直管LEDの性能や安全性を指摘して、作成したJEL80

記事を読む

東京電力が新しい家庭向け電気料金を発表。契約変更は慎重に!

東京電力が家庭向け電気料金の新しいプランを発表しました。 今までの契約(従量電灯B,C、電化上

記事を読む

高圧ケーブル技能認定研修に参加しました。

先日、高圧ケーブル技能認定研修に参加しました。この資格は高圧で使用する6600V CV(CVT)ケー

記事を読む

LED照明の変え時について

もうひとつ。LED照明に交換するのは何時がいいのかについて、 どんどん効率のいい製品が発表され

記事を読む

エアコン取り付け研修に参加してきました

先日、ルームエアコンの取り付け講習会に参加してきました。弊社ではルームエアコンの取り付け工事は依頼が

記事を読む

no image

水銀条約

みなさん、不要になった蛍光管はきちんと処理されておりますか? 蛍光管は各自治体によって有害ゴミ

記事を読む

no image

タイマー付きコンセント

ホームセンターなどでこのようなタイマー付きコンセントを見かけたことはありますか? この

記事を読む

170ルーメン/Wの直管LED アイリスオーヤマ発表

先日、アイリスオーヤマの新製品発表にて 発光効率170ルーメン/Wの直管LEDの発表がありました。

記事を読む

東京電力 消費税増税に伴う電気料金値上げ

2014年消費税増税に伴い電気料金が値上げいたします。 表は低圧受電(100V,200V受電)され

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ad

no image
ホームページを新しくしたいと思います。

こんにちは。篠崎電気工事です。 ここだけの話ですが、ホームページ

芝生に挑戦してみました(その2)

3月上旬に芝張りを終え、 最初のうちは水管理が大切という事で、で

芝生に挑戦してみました。(その1)

みなさん。こんにちは。 前回の家を建てた記事からしばらく間が空い

no image
家を建てます! 第3話 家ができた!そして引っ越しへ

早いもので平成29年もあと数日を残すところとなりました。私事ではござい

no image
家を建てます! 第2話 家の建築が始まりました。

お待ちかねの第2話です。といっても、かなり順調に進んでいるので話として

→もっと見る

PAGE TOP ↑