*

新電力とデマンド監視の相性

公開日: : 電気・電力の話題

弊社ではイーレックス(新電力)の代理店を行っております。

電力会社を切り替えることにより、電力購入単価を下げることができ、電力経費の削減につなげることができます。

ただし、新電力の電気はすべてのお客様が購入できるわけではなく、負荷率の低いお客様限定になっているため、

導入したいけれど、導入ができないお客様が多くいらっしゃいます。

 

新電力を導入できない場合に、次に検討されるのがデマンド監視です。

東京電力の契約電力の決定をするのがデマンドです。

このデマンドを常に監視し、電力消費の激しい夏などにピーク電力が更新されないように

電力負荷を下げるように運用でカバーしたり、自動制御を行ったりします。

最終的に1年間を通してデマンドのピーク更新を防ぐ、また例年よりも下げることができれば、

契約電力が下がり、電気料金を削減することができます。

 

この新電力の導入とデマンド監視は、実はあまり相性がよくありません。

両方導入するのは難しい場合があります。

弊社はイーレックス代理店なので、イーレックスを例に話を致します。

 

すでにデマンド監視を行い、電力の使い方を適正に運用している場合、

東電との契約電力を低く抑えらてれているため、

新電力の基準となる負荷率は、自然と高くなる傾向があります。

負荷率が高いと新電力の契約は行えない場合が多いため、

イーレックスと契約することは難しくなります。

 

逆に、イーレックスに契約したのち、デマンド監視を行った場合にどうなるか。

契約時は負荷率が低かったのですが、デマンド監視を行い、適正に電力を使用することにより

負荷率はやはり自然と上がってしまいます。

多少の変動では問題ないのですが、デマンド監視により大きく負荷率が変更になってしまった場合、

イーレックスより電力単価変更の申し出、または契約解除(東京電力へ戻っていただく)のお願いが届く可能性があります。

こうなってしまうと、契約電力は低く抑えられても電力単価が上がる、または東京電力に戻ってしまうため、

せっかく努力した結果が、報われない結果となってしまう場合も考えられます。

※デマンド監視には設備投資費用が必要になりますので、。

 

よって、二つの方法を導入するのは、とても難しいと考えています。

 

優先順位を言えば、まずは新電力の検討、

新電力との契約ができない場合には、デマンド監視による契約電力の抑制

という順番になると思います。

新電力へ移行した後のデマンド監視は、場合によっていい結果をもたらさない場合がございますので、

もし導入を検討されるようでしたら、新電力会社へご相談いただくのがよろしいかと思います。

 

 

ad

関連記事

直管LEDの規格について

先日、JEL801で定められているGX16t-5口金がJIS認定されたという記事を書きました。

記事を読む

ライティングジャパン2014

1月15日から17日、東京ビックサイトで開催されたLED照明などの展示・商談会 ライティングジャパン

記事を読む

no image

JEL801規格(GX16t-5)がJIS認定

大手照明器具会社が、こぞってG13口金タイプの直管LEDの性能や安全性を指摘して、作成したJEL80

記事を読む

電力自由化。電気を別の電力会社から購入してみよう

平成28年4月1日から全面的な電力自由化が開始されいままでは高圧部門でしか自由化されておりませんでし

記事を読む

新電力イーレックスの相見積り(再見積り)について

夏のピークも過ぎ、やっと涼しくなってきましたね。 まだ暑い日もやってくるかと思いますが、あと一

記事を読む

東京電力が新しい家庭向け電気料金を発表。契約変更は慎重に!

東京電力が家庭向け電気料金の新しいプランを発表しました。 今までの契約(従量電灯B,C、電化上

記事を読む

no image

WとWhの違いは?

電力の単位で、WとWhという単位があります。一見同じような単位に見えるのですが意味合いはすこし異なり

記事を読む

フィリップス、市場価格の約半額*1のG13型直管形LEDランプ新製品。「Essential LEDtube(エッセンシャル LEDチューブ)」を発表

フィリップス、市場価格の約半額*1のG13型直管形LEDランプ新製品。「Essential LEDt

記事を読む

no image

防犯灯の交換完了

今日は、行田市のある自治会様の防犯灯交換作業を行いました。 行田市はエコタウンとして、行田市内

記事を読む

高圧ケーブル技能認定研修に参加しました。

先日、高圧ケーブル技能認定研修に参加しました。この資格は高圧で使用する6600V CV(CVT)ケー

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ad

no image
ホームページを新しくしたいと思います。

こんにちは。篠崎電気工事です。 ここだけの話ですが、ホームページ

芝生に挑戦してみました(その2)

3月上旬に芝張りを終え、 最初のうちは水管理が大切という事で、で

芝生に挑戦してみました。(その1)

みなさん。こんにちは。 前回の家を建てた記事からしばらく間が空い

no image
家を建てます! 第3話 家ができた!そして引っ越しへ

早いもので平成29年もあと数日を残すところとなりました。私事ではござい

no image
家を建てます! 第2話 家の建築が始まりました。

お待ちかねの第2話です。といっても、かなり順調に進んでいるので話として

→もっと見る

PAGE TOP ↑