直管LEDランプの効率競争
公開日:
:
最終更新日:2015/04/27
電気・電力の話題
今年に入り、直管LEDランプの効率がどんどん良くなっております。
1年前までは100ルーメン/Wがまだ当たり前でした。
120ルーメン/wの登場がとても画期的だったことを鮮明に思い出しましたが、
今はどうでしょうか?
弊社製品の中でのトップ3は以下の通り
(昼白色モデルの場合)
1位遠藤照明 LEDZTUBE Sstype 160ルーメン/w
2位オーデリック LED-TUBE 120ルーメン/w
2位アイリスオーヤマ エコハイルクスⅡ 120ルーメン/w
※効率は同位ですが初期費用がオーデリックのほうが抑えられるので上にしました。独断ですすいません。
ところが、アイリスオーヤマホームページによると
近日中に新製品が発表されるらしいです。。
その新製品が発表されると、ランキングはこうなります。
1位遠藤照明 LEDZTUBE Sstype 160ルーメン/w
2位アイリスオーヤマ エコハイルクスⅢ 135ルーメン/w
3位オーデリック LED-TUBE 120ルーメン/w
おっと、アイリスオーヤマが追い上げてきましたが、遠藤照明まだ逃げ切っています。
おそらく今年のランキングは遠藤照明に軍配が上がりそうです。
LEDの効率もここまで上がってきました。今や40Wタイプが遠藤照明のタイプで13.1Wです。
蛍光灯の66%も削減が可能なほどに性能が上がってきました。
しかし、飛躍的にLEDの効率が上がってきたため、効率アップの上限が見えてきたような気もします。
仮に今後180ルーメン/Wになった場合、消費電力は11.1W
200ルーメン/Wになった場合、10Wです。
今までは新製品が出ることで4W程削減できていましたが、
これからは減っても2Wか1Wがいいところでしょうか?
だんだんと消費電力の削減比率は減ってきました。
この辺りが限界かもしれませんね。
とはいえ、技術の進歩は速いものです。更なる進化に期待をしたいですね。
ad
関連記事
-
-
JEL801規格(GX16t-5)がJIS認定
大手照明器具会社が、こぞってG13口金タイプの直管LEDの性能や安全性を指摘して、作成したJEL80
-
-
LED照明の効率について
LEDはすでに明るさは既存光源に到達し、すべての光源をLEDに交換することができるほど発展してきまし
-
-
LED対象 補助金について
遠藤照明より 補助金のご案内 平成26年度補正予算案 929.5億円!地域工場・中小企業等の省エネ
-
-
天井の高さと照度の関係
天井の高さが2倍になると照度は1/4になるというのは、みなさんご存知でしょうか? 私も照明コン
-
-
LED照明等の補助金 公募まもなく開始
先日の補助金の件ですが、 詳細が決定いたしました。 平成26年度補正予算 地域工場・中小企業
-
-
電力自由化。電気を別の電力会社から購入してみよう
平成28年4月1日から全面的な電力自由化が開始されいままでは高圧部門でしか自由化されておりませんでし
-
-
直管LEDの規格について
先日、JEL801で定められているGX16t-5口金がJIS認定されたという記事を書きました。
-
-
ライティングジャパン2014
1月15日から17日、東京ビックサイトで開催されたLED照明などの展示・商談会 ライティングジャパン
-
-
新電力とデマンド監視の相性
弊社ではイーレックス(新電力)の代理店を行っております。 電力会社を切り替えることにより、電力
ad
- PREV
- 富士通法人向けパソコン バリューシリーズ
- NEXT
- 玉掛け技能講習にいってきました。