熱中症対策について
公開日:
:
最終更新日:2013/04/12
報告・感想など
ここのところ暑い日が続いていますね。
電気工事の仕事は外作業かまだ電気が来ていない建物で仕事をすることがとても多いです。
炎天下・冷房のない環境での作業が多く
常に熱中症の危険にさらされながら作業をしています。
先日、行田市の近所でも熱中症による死亡事故が発生したようで
熱中症に関しては、かなり注意を払う必要がありそうです。
熱中症対策としては
水分ミネラルの補給をこまめに行うことですが、ここまで暑いとそれだけでは
対策が不十分ですね。
本来であれば、特定の気温を超えたら作業を中止したり、仕事内容を変更したりするべきなのですが、
他の業者との兼ね合いもあるので、電気屋の判断だけで仕事を変更できないのはとても難しいです。
これは現場全体で取り組むべき問題です。
熱中症は病気ではなく事故だと思います。きちんと対策をすれば防げるはずです。
熱中症に対する意識をもっと高めていかなければ。
ad
関連記事
-
-
エコ・トラスト・ジャパンの営業様にご訪問いただきました。
本日、エコ・トラスト・ジャパンの営業様に わざわざ埼玉県北の弊社までご訪問していただきました。
-
-
建設業の入札の難しさ
今日、1件建設工事入札の開札がありましたが、 残念ながら落札することはできませんでした。入札は
-
-
建設業界に週休二日を!
世の中、週休二日制度が浸透しかなりの年月が経ちましたが、 建設業界は週休一日です。 建設
-
-
マイナンバー。パソコンに入れる前に!!!
みなさんこんにちは。今年もすっかり師走になってしまいました、。 1年間早いものですね。
-
-
あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 といっても一月もすっかり中旬
-
-
合格証が届きました。
第一種電気工事士 合格証が届きました。 とりあえずご報告です。免許証は8月までお預けです。
-
-
消防設備士講習会に行ってきました
11月10日、消防設備士講習会に行ってきました。(場所は浦和) 私は消防設備士甲種4類の自動火
ad
- PREV
- 法人向けパソコンサービスを開始
- NEXT
- 新しい現場