*

さて、節電の夏がまた近づいてきました。

公開日: : 電気・電力の話題

4月も半ばになり、ゴールデンウィークを超えてだんだんと夏に近づいてきました。

みなさん、夏の電力ピーク対策にむけて、節電してますか?

私は自分の住んでいるアパートの電球はLEDと蛍光灯電球になりました。

会社の事務所の直管蛍光灯もLEDです。どうです。節電しています。

でも、LEDに変えるだけが節電でしょうか?まだまだ節電できることがあるはずです。

 

経済産業省のページに行くと、このようなサイトがあります。

siteLogo

”しんきゅうさん”といって、家庭で使っている家電製品の古いものと最近のもので

どれくらい消費電力が違うのかを比較できるサイトです。

古い家電と今の家電では全然使う電力の量が違うんです。

試しに比較しててみました。

例えば、2000年に買った300リットルの冷蔵庫。2000年といったら一昔前ですが、

この程度であればまだまだ現役で使っているという人も多いでしょう。

この2000年の冷蔵庫と、2013年のいま発売されている冷蔵庫(型番は適当にチョイスしました)を比べると

 20140418001

 

・年間の消費電力量が590KWHから390KWHに減ります。

・年間電気代も最大で4000円くらい違います。

もっと古い冷蔵庫だったらもっと効果があるでしょう。そろそろ買い替え時かなぁなんて思っている方、どうでしょうか?

 

冷蔵庫のほかにも、エアコン・テレビ・便座・照明がチェックできるみたいです。

テレビは地デジのときに買い替えている方が多いかと思いますが、エアコンあたりはだいぶ変わってきそうな気がします。

興味のある方は一度比較してみると面白いと思います。

 

省エネは電気代の削減になりますが、CO2の削減、燃料の削減、地球環境の保護につながっていきます。

お金のことと地球環境のことを考えて、無理のないように省エネな家電を生活に取り入れていきたいものですね。

 

 

ad

関連記事

ライティングフェア(2015年3月4日)にいってきました

去る2015年3月3日~3月6日まで 東京ビックサイトにて開催されましたライティングフェアに行って

記事を読む

no image

タイマー付きコンセント

ホームセンターなどでこのようなタイマー付きコンセントを見かけたことはありますか? この

記事を読む

電力自由化。電気を別の電力会社から購入してみよう

平成28年4月1日から全面的な電力自由化が開始されいままでは高圧部門でしか自由化されておりませんでし

記事を読む

東京電力 消費税増税に伴う電気料金値上げ

2014年消費税増税に伴い電気料金が値上げいたします。 表は低圧受電(100V,200V受電)され

記事を読む

no image

天井の高さと照度の関係

天井の高さが2倍になると照度は1/4になるというのは、みなさんご存知でしょうか? 私も照明コン

記事を読む

LED照明等の補助金 公募まもなく開始

先日の補助金の件ですが、 詳細が決定いたしました。 平成26年度補正予算 地域工場・中小企業

記事を読む

直管LEDの規格について

先日、JEL801で定められているGX16t-5口金がJIS認定されたという記事を書きました。

記事を読む

170ルーメン/Wの直管LED アイリスオーヤマ発表

先日、アイリスオーヤマの新製品発表にて 発光効率170ルーメン/Wの直管LEDの発表がありました。

記事を読む

エアコン取り付け研修に参加してきました

先日、ルームエアコンの取り付け講習会に参加してきました。弊社ではルームエアコンの取り付け工事は依頼が

記事を読む

no image

新しい現場

本日から新しい現場が始まりました。 北本市にある小学校の体育館耐震工事です。 最近は地震の影

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ad

no image
ホームページを新しくしたいと思います。

こんにちは。篠崎電気工事です。 ここだけの話ですが、ホームページ

芝生に挑戦してみました(その2)

3月上旬に芝張りを終え、 最初のうちは水管理が大切という事で、で

芝生に挑戦してみました。(その1)

みなさん。こんにちは。 前回の家を建てた記事からしばらく間が空い

no image
家を建てます! 第3話 家ができた!そして引っ越しへ

早いもので平成29年もあと数日を残すところとなりました。私事ではござい

no image
家を建てます! 第2話 家の建築が始まりました。

お待ちかねの第2話です。といっても、かなり順調に進んでいるので話として

→もっと見る

PAGE TOP ↑